4.「褒める」と「誉める」②
【Question】
苦手だった漢字テストで10点満点を初めて取ったお子さんに対して、あなたなら何と言ってほめてあげますか?
ご家庭によって親子関係もさまざまでしょうから、模範解答のようなものはないと思います。
でも、よくあるセリフとして、
「やればできるじゃない!」
「10点満点すごいね!」
「はなまるもらえて良かったね!」
などが思い浮かぶでしょうか。
では、これらほめ言葉の後にもう一言付け足すとしたら、どんなセリフになるでしょうか?
どのほめ言葉につなげてもしっくりくるのは、
「次もがんばろう!」
というような励ましの言葉かもしれません。
もちろん、ほめられたお子さんはうれしいでしょうし、低学年であればあるほど純粋に「次もがんばる!」と前向きになってくれる姿が想像できます。
お子さんにしてみれば、単純に「ほめられたことがうれしい!」、「満点を取ると喜んでもらえる!」、「はなまるは気持ちいい!」という感情が次へのアシストになってくるはずです。
ただ、一見何も問題がないような上記のようなやりとりですが、学年が上がるにつれて少なからずリスクがあるということには触れておかなければなりません。
それは、10点満点という結果をほめていること。
つまり「誉める」が中心になっているということです。