top of page
執筆者の写真プラザくん

㊤-2物語を楽しもう①・漢字


【2回ー1・2・3・4】
父母用指導書では、
①文章全体を音読
②登場人物の気持ちを考えながら音読
③スラスラ読めるようになったら問題を解く
とありますが、
教育プラザのお勧めとしては
①テキストを見せないで、保護者の方の朗読を聞く
 ⇒情景や登場人物の表情などを自由に想像してみる
 ※お子さんの状況により、1ページor2ページずつぐらいが目安
②想像したことを聞いてみる
 《例》
 登場人物は全部で何人いた?
 どんな所で何があった?
 どんなことが起きた?
 なぜそう思ったんだろう!
これだけで物語の概要はだんだんつかめてくると思います。
ある程度大まかな内容が把握できたら、問題を解く前に2回ー4のワークシートに物語の概要をまとめてみるといいでしょう
頭の中に想像したことを一生懸命思い出しながら言葉を書いていくことで、「情景を想像すること」と「自分の言葉で表現すること」の訓練になるかと思います。ですので、ここでも模範解答通りの答えでなくても大丈夫ですし、もしワークシートを一気にやるのが難しいようであれば、朗読のペースに合わせて、1ページずつor2ページずつワークシートを進めてもいいでしょう。

もったいぶるようですが、頭の中にイメージが思い浮かんだ状態で文章を読むと、とても集中して文章に入り込めることが多いと思います。
何度か読んでから問題を解くのも1つの方法ですが、1回目でいかに深く・想像力を働かせて・集中して読むかという癖をつけるには、むしろ文字や問題にとらわれない読み方を練習することをお勧めします。

【2回ー5・6】
漢字のチェックは「読み」と「書き」が対になっています。読めない漢字は書けませんので、まずは2回ー5の「読み」を仕上げてから、2かいー6の「書き」に挑戦してみましょう。
閲覧数:8回

コメント


bottom of page