top of page

中学校の成績も
部活動も頑張りたい‼
公立上位校だって
目指していきたい‼
すべてに一生懸命な
中学生のための


『総合コース』

総合コース

中1・中2は内申点を作りつつ
入試学力も養成‼
中3からは高校入試に向けて一直線‼

中1・中2の通常授業は

5教科+eトレによる問題演習

入試学力の向上と内申点アップを

同時に目指します!!  

全学年において、教育プラザの学習内容が主に予習単元となり、中学校の学習内容が復習になるようにカリキュラムを構成しています。教育プラザのカリキュラムがすでに中学校の先取り学習となっていますので、学年・クラスに関係なく、基本的に予習は必要ございません。むしろ、授業を受けた後の復習をできるまで・とことんやることによって、学力向上を図る指導システムをとっています。

C1,2
2024週間スケジュールC1・2.png

中1・中2は中学校の定期テスト前に

定期テスト対策を実施!!

内申点アップと入試学力養成の

ハイブリッド学習!!

教育プラザでは塾の学習と定期テストの勉強を両立するために、定期テスト対策期間を年間カリキュラムに組み込んでいます。つまり、塾での先取り学習も定期テスト前は一旦お休みし、中学校の定期テストに専念してもらうということです。

内申点は中1からの積み上げ。定期テスト前はテスト勉強に専念して十分な準備をすることで、中1の段階から内申点をしっかりと作り上げていくことを大きな目的としています。

高校入試では、内申点と入試学力の両立が欠かせませんが、特に内申点は中1からの積み重ねとなりますので、早い段階からの取り組みが重要になってきます。中2までにしっかりと内申点を作り上げて、中3からは高校入試に向けた学習に切り替えできるようにしていきます。

中3からは高校入試に向け

入試学力養成に専念して志望校合格を目指す!!

学習内容が一気に増加する中3では、英語・数学を各90分+フォロータイム30分に増加し、11月末までに中3履修内容を終了予定とします。そして、12月からは過去問演習を中心とした実戦形式の問題演習で得点力を高めていきます。

中3理科・社会も11月までに中学校履修単元を終え、公立高校受験に向けて中1からの総復習を行っていきます。

9月からは月に1度の日曜特訓で

中1からの重要単元を総復習!!

入試問題への対応力・答案作成力をアップ!!

教育プラザでは、前期期末テストが終了し、中3の内申点がほぼ見えてくるのと同時に中1からの総復習を始めます。

それが、月に1度の日曜特訓。

中1からの重要単元を全6回にに分け、日曜特訓に向けて定期テストのように復習を進めてもらいインプットし直します。そして、日曜特訓では指定した範囲からの出題と過去問題などを織り交ぜたテスト形式でどれだけアウトプットできるかを試してもらいます。

高校入試に向けて、何をどのように学習していけばいいかという心配はご無用。

入試直前の過去問演習まですべて教育プラザがエスコートしていきます。

8月からは進研Vもぎを会場で受け

受験生としての意識を高めながら

学力到達度・志望校判定をチェック!!

8月以降はあえて公開模試を外部の会場で受けてもらいます。受験票を持って会場まで行き、いつもと違う雰囲気で試験を受けることによって、本番に向けてのリハーサルにもなるでしょうし、当然のことながら学力到達度や志望校判定も確認していくことができます。テスト結果をもとに毎回生徒面談をしながら、志望校合格に向けてのアドバイスも行います。ただでさえ不安な高校入試に向けて、教育プラザのスタッフも一緒になってサポートしていきます。

C3
C3

中1英語カリキュラム 《前期 3~7月》 英語の発音,アルファベットと単語 ①I am ~ . You are ~ .の文 ②This is 〜. What is 〜 ?の文 ③He is 〜 . Who is 〜 ?の文 ④一般動詞(1・2人称) ⑤名詞・代名詞の複数形 ⑥形容詞,副詞 ★定期テスト対策期間 ⑦命令文 ⑧会話表現 ⑨canの文 ⑩一般動詞(3人称・単数) ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 ⑪目的格,所有代名詞 ⑫時刻,曜日 ⑬疑問視で始まる疑問文 ⑭現在進行形 ★定期テスト対策期間 ⑮規則動詞の過去形 ⑯不規則動詞の過去形 ⑰be動詞の過去形 ★定期テスト対策期間

中1数学カリキュラム 《前期 3~7月》 ①1-1素因数分解 ①2-1正負の数 ①2-2加法と減法 ①2-2加法と減法 ①2-3乗法と除法 ①2-4正負の数の利用 ②-1文字式の表し方 ②-2数量の表し方・式の値 ★定期テスト対策期間 ②-3 1次式の計算 ②-4文字式の利用 ③-1方程式とその解き方 ③-2方程式の利用(1) ③-3方程式の利用(2) ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 ④-1比例と反比例 ④-2座標とグラフ ④-3座標・グラフと図形 ⑤-1直線と角 ⑤-2図形の移動 ⑤-3作図 ⑤-4おうぎ形 ★定期テスト対策期間 ⑥-1空間図形 ⑥-2立体の体積と表面積 ⑥-3立体の応用的なとらえ方 ⑦-1データの活用 ⑦-2統計的確率 ★定期テスト対策期間

中1国語カリキュラム 《前期 3~7月》 1文学的文章(1) 2文学的文章(2) 3文学的文章(3) 4説明的文章(1) 5説明的文章(2) 6説明的文章(3) 7小説文(1) 8随筆文(1) 9説明文(1) ★定期テスト対策期間 10論説文(1) 11詩 12短歌・俳句 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 13文法(1) 14文法(2) 15小説文(2) 16随筆文(2) 17説明文(2) 18論説文(2) 19詩・短歌・俳句(1) 20古文(1) 21古文(2) ★定期テスト対策期間 22小説文(3) 23随筆文(3) 24説明文(3) 25論説文(3) 26詩・短歌・俳句(2) 27古文(3) ★定期テスト対策期間

中1理科カリキュラム 《前期 3~7月》 1身近な生物の観察 2種子をつくる植物 3植物の分類 4脊椎動物 5動物の分類 6身のまわりの物質 7密度 8身のまわりの気体 9状態変化と質量・体積 10状態変化と温度 ★定期テスト対策期間 11物質の溶解と粒子 12溶解度と再結晶 13光の進み方とものの見え方 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 14光の屈折 15凸レンズのはたらき 16音の発生と伝わり方 17力のはたらきと種類 18力のつり合い 19火山の活動 20マグマが固まった岩石 ★定期テスト対策期間 21地震の揺れの大きさ 22地震の揺れの伝わり方 23地層のでき方 24堆積岩と化石 25火山や地震とプレート ★定期テスト対策期間

中1社会カリキュラム 《前期 3~7月》 地理1世界の姿① 地理2世界の姿② 地理3日本の姿 地理4世界各地の人々の生活と環境① 地理5世界各地の人々の生活と環境② 歴史1世界の古代文明と宗教のおこり 歴史2古代国家の成立 歴史3大和政権と古墳 歴史4聖徳太子の政治と大化の改新 歴史5律令国家の成立と奈良時代 ★定期テスト対策期間 地理6アジア州 地理7ヨーロッパ州 地理8アフリカ州 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 歴史6平安京と貴族 歴史7武士の台頭と鎌倉幕府 歴史8鎌倉時代の社会と文化 歴史9モンゴルの襲来と室町幕府 地理9北アメリカ州 地理10南アメリカ州 ★定期テスト対策期間 地理11オセアニア州 歴史10室町時代の社会と東アジアとの交流 歴史11応仁の乱と室町文化 ★定期テスト対策期間

中2英語カリキュラム 《前期 3~7月》 ①一般動詞の過去形 ②be動詞の過去形 ③過去進行形 ④未来の文 ⑤助動詞 ⑥命令文 ⑦There is 〜 . の文 ★定期テスト対策期間 ⑧名詞,冠詞 ⑨代名詞 ⑩いろいろな疑問文 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 ⑪不定詞 ⑫動名詞 ⑬接続詞 ⑭文型 ⑮形容詞,副詞 ★定期テスト対策期間 ⑯比較(1) ⑰比較(2) ⑱前置詞 ★定期テスト対策期間

中2数学カリキュラム 《前期 3~7月》 ①-1式の計算 ①-2式の利用 ②-1連立方程式の解き方 ②-2連立方程式の利用(1) ②-3連立方程式の利用(2) ③-1 1次関数 ③-2 1次関数の求め方 ★定期テスト対策期間 ③-3 1次関数と方程式 ③-4グラフと図形 ③-5 1次関数の利用 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 ④-1平行線と角,三角形と角 ④-2多角形と角 ④-3合同な図形 ④-4証明のすすめ方 ⑤-1二等辺三角形 ⑤-2直角三角形 ★定期テスト対策期間 ⑤-3平行四辺形 ⑤-4特別な平行四辺形・平行線と面積 ⑥-1場合の数 ⑥-2確率 ⑦-1四分位数と箱ひげ図 ★定期テスト対策期間

中2国語カリキュラム 《前期 3~7月》 1文学的文章(1) 2文学的文章(2) 3文学的文章(3) 4説明的文章(1) 5説明的文章(2) 6説明的文章(3) 7文法(1) 8小説文(1) 9随筆文(1) ★定期テスト対策期間 10説明文(1) 11論説文(1) 12詩(1) 13短歌・俳句(1) ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 14古文(1) 15古文(2) 16文法(2) 17小説文(2) 18随筆文(2) 19説明文(2) 20論説文(2) 21詩(2) 22短歌・俳句(2) 23古文(3) 24古文(4) ★定期テスト対策期間 25文法(3) 26小説文(3) 27随筆文(3) 28説明文(3) 29論説文(3) ★定期テスト対策期間

中2理科カリキュラム 《前期 3~7月》 5物質の分解 6物質の成り立ち 7化学変化 8化学変化と熱の出入り 9質量保存の法則 10化学変化と物質の質量 11生物の体をつくっているもの 12葉のはたらき 13葉のつくり ★定期テスト対策期間 14茎・根のつくりとはたらき 15消化と吸収・呼吸 16血液とその循環 17動物の行動のしくみ ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 18回路の電流・電圧 19回路の抵抗 20電流とそのエネルギー 21電流がつくる磁界 22電磁誘導と発電 23電流の正体 24気象と私たちの生活 25空気中の水蒸気の変化 ★定期テスト対策期間 26雨や雲のでき方 27前線と天気の変化 28日本の気象の特徴 29日本の四季 ★定期テスト対策期間

中2社会カリキュラム 《前期 3~7月》 歴史1世界との出会い 歴史2全国統一 歴史3江戸幕府の成立と鎖国 歴史4江戸時代の産業と元禄文化 歴史5幕政の改革と化成文化 地理1地域調査の手法 地理2日本の地域的特色と地域区分① 地理3日本の地域的特色と地域区分② 地理4九州地方 地理5中国・四国地方 ★定期テスト対策期間 地理6近畿地方 地理7中部地方 歴史6欧米諸国の近代革命 ★定期テスト対策期間 《後期 9~2月》 歴史7開国と江戸幕府の滅亡 歴史8明治維新 歴史9立憲制国家の私立 地理8関東地方 地理9東北地方 地理10北海道地方 歴史10日清・日露戦争 歴史11東アジア情勢と近代産業の発展 ★定期テスト対策期間 歴史12第一次世界大戦とアジア 歴史13大正デモクラシーと新しい文化 歴史14世界恐慌と日中戦争 歴史15第二次世界大戦とアジア ★定期テスト対策期間

中3英語カリキュラム 《前期 3~7月》 ①動詞 ②未来の文,助動詞 ③名詞,冠詞 ④代名詞 ⑤形容詞,副詞 ⑥比較 ⑦基本文型 ⑧受動態 ⑨現在完了(1) ⑩現在完了(2) ⑪不定詞(1) ⑫不定詞(2) ⑬動名詞 ⑭分詞 《後期 9~2月》 ⑮関係代名詞(1) ⑯関係代名詞(2) ⑰いろいろな疑問文 ⑱仮定法 ⑲接続詞 ⑳前置詞 私立高校入試対策① 私立高校入試対策② 私立高校入試対策③ 公立高校入試対策① 公立高校入試対策② 公立高校入試対策③ 公立高校入試対策④ 公立高校入試対策⑤ 公立高校入試対策⑥

中3数学カリキュラム 《前期 3~7月》 ①-1多項式の計算 ①-2因数分解 ①-2因数分解 ①-3式の計算の利用 ②-1平方根 ②-2根号をふくむ式の乗除 ②-3根号をふくむ式の計算 ③-1 2次方程式の解き方 ③-2 2次方程式の利用 ④-1関数y=ax2 ④-2関数y=ax2の性質 ④-3関数のグラフの利用 ⑤-1相似な図形 ⑤-2平行線と線分の比 《後期 9~2月》 ⑤-3面積比・体積比 ⑤-4相似の利用 ⑥-1円と直線 ⑥-2円周角の定理 ⑥-3円の性質の利用 ⑦-1三平方の定理 ⑦-2三平方の定理と平面図形 ⑦-3三平方の定理と空間図形 ⑦-4三平方の定理の応用問題 ⑧-1標本調査 私立高校入試対策① 私立高校入試対策② 私立高校入試対策③ 公立高校入試対策① 公立高校入試対策② 公立高校入試対策③ 公立高校入試対策④ 公立高校入試対策⑤ 公立高校入試対策⑥

中3国語カリキュラム 《前期 3~7月》 1文学的文章(1) 2文学的文章(2) 3説明的文章(1) 4説明的文章(2) 5文法(1) 6文法(2) 7小説文(1) 8小説文(2) 9説明文(1) 10説明文(2) 11詩(1) 12短歌・俳句(1) 13古文(1) 14古文(2) 15随筆文(1) 16随筆文(2) 17論説文(1) 18論説文(2) 19文法(3) 20文法(4) 《後期 9~2月》 21小説文(3) 22小説文(4) 23説明文(3) 24説明文(4) 25詩(2) 26短歌・俳句(2) 27漢文 28古文(3) 29古文(4) 30随筆文(3) 31随筆文(4) 32論説文(3) 33論説文(4) 私立高校入試対策① 私立高校入試対策② 私立高校入試対策③ 公立高校入試対策① 公立高校入試対策② 公立高校入試対策③ 公立高校入試対策④ 公立高校入試対策⑤ 公立高校入試対策⑥

中3理科カリキュラム 《前期 3~7月》 物理1水中の物体にはたらく力 物理2力の合成・分解 物理3物体に力がはたらく運動 物理4物体に力がはたらかない運動 物理5仕事とエネルギー 物理6力学的エネルギー 運動とエネルギーのまとめ 生物1生物の成長と殖え方 生物2遺伝の規則性と遺伝子 生物3生物の種類の多様性と進化 生命の連続性のまとめ 化学1水溶液とイオン 化学2酸とアルカリ 化学3中和と塩 化学4金属イオン 化学5化学変化と電池 化学変化とイオンのまとめ 《後期 9~2月》 地学1日周運動と自転 地学2太陽の年周運動 地学3四季の星座 地学4太陽系と銀河系 地学5月や金星の運動と見え方 地球と宇宙のまとめ 環境と科学技術1生物間のつり合い 環境と科学技術2自然環境 環境と科学技術3エネルギーとエネルギー資源 環境と科学技術4さまざまな物質とその利用 環境と科学技術のまとめ 入試対策2実験・観察器具の基本操作 入試対策3公式・法則の確認 入試対策4文章記述問題の確認 入試対策5作図問題の確認 入試対策6表・グラフ問題の確認 入試対策7計算問題の確認 公立高校入試対策① 公立高校入試対策② 公立高校入試対策③ 公立高校入試対策④ 公立高校入試対策⑤ 公立高校入試対策⑥

中3社会カリキュラム 《前期 3~7月》 大日本帝国憲法と帝国議会 日清・日露戦争 歴史1第一次世界大戦と日本 歴史2大正デモクラシーと大衆文化 歴史3第二次世界大戦と日本 歴史4第二次世界大戦と日本 歴史5現代の世界と日本 歴史1〜5のまとめ 公民6現代社会と個人 公民7人権思想の発達 公民8日本国憲法 公民9人権と国際社会 公民6〜9のまとめ 公民10選挙・政党 公民11国会 公民12内閣 公民13裁判所・三権分立 《後期 9~2月》 公民14地方自治 公民10〜14のまとめ 公民15消費生活 公民16流通・企業・市場経済 公民17金融・財政 公民18労働・社会保障 公民19国際社会と国際連合 公民20国際社会の諸問題 公民15〜20のまとめ 地理の復習1世界のすがた〜3身近な地域 地理の復習4世界から見た日本〜6東日本の地誌 歴史の復習1古墳時代までの日本〜3鎌倉〜安土桃山時代 歴史の復習4江戸時代〜6明治時代 公立高校入試対策① 公立高校入試対策② 公立高校入試対策③ 公立高校入試対策④ 公立高校入試対策⑤ 公立高校入試対策⑥

bottom of page