前期中間テスト対策


中1・中2のみなさん
定期テスト前は
中学校別のクラス編成で
徹底的に学習サポート!
テスト範囲の重点ポイントを解説し
豊富な問題演習量でカバー!
中学校の成績もしっかりと作り上げる
教育プラザの定期テスト対策を
ぜひご活用ください!
中1・中2から
内申点を重視するのは
なぜか?
内申点は
中1からの合計点!
公立高校入試の選抜では、当日の学力検査の結果と内申点(正式には調査書評定)の両方を合わせた得点で合否が決まります。
そして、内申点は中1から中3までの合計点ですから、中1から意識的に作り上げておいた方が、中3時に断然優位ということになります。
中2までの内申点が
受験校を左右する!
私立高校の推薦基準は中3前期評定でほぼ決まってしまいます。
当然ながら、中2までの評定が中3に影響してきますので、中3になって心機一転頑張ったとしても、内申点はそうそう簡単には上げられないという実情があります。
内申点を意識することで
高校受験の選択肢を増やす!
将来の高校受験を想定し、そこから逆算をしてみると、中1・中2時点で内申点を意識した学校生活を送ることが、志望校合格のための第一歩と教育プラザは考えています。

定期テスト対策授業
定期テスト前は
一旦先取り学習をストップして
中学校別の定期テスト学習に専念!
定期テスト範囲の重点学習はもちろん
テスト範囲の問題演習も
豊富な演習量でバックアップ!
分からないことへの質問対応
テスト前の自習スペースの活用など
定期テスト学習に必須の環境が
教育プラザにはあります
定期テスト勉強を頑張りたい方
教育プラザで一緒に
学習しませんか
目指せ!自己ベスト!

中1仮想中間テスト
中学生になって初めての定期テスト
初めてだから
分からないことだらけの定期テスト
「どんな問題が出るの?」
「どのくらい出るの?」
そんな不安や疑問を抱いている
中1のみなさんを対象に
教育プラザでは仮想中間テストを実施!
本番前の最終チェックとして
仮想中間テスト後には
個票をお渡しして
課題点や重要項目を
個々にフィードバック
万全の準備で
定期テストに臨みましょう!