ラムネはいかが?
ステイホームの連休、いかがお過ごしですか?
勉強に、読書に、クイズに少しでも有意義な時間を過ごしてもらえればと思います。
実はこの休みの間にラムネを作ってみました!!
食べる方のラムネです。意外においしかったので作り方を紹介します。

【材料】
・砂糖 25g
・クエン酸 耳かき1ぱいくらい
・ベーキングパウダー 耳かき1ぱいくらい
・食用色素(なければ全部白いラムネになります)
【作り方】
1. ボウルに砂糖、クエン酸、食用色素を入れてよくかき混ぜる。
2. 霧吹きで少しずつ水を吹きかける、混ぜるを繰り返す。
押し固められるくらいになればOK!
水の加えすぎにはご注意を!
3. ベーキングパウダーを加えて混ぜる。
4. 型に入れて固める。
5. 型から外して1日乾燥させる。
以上です。
クエン酸を入れすぎると酸っぱくなります。
うまくできると口の中でシュワシュワするラムネができます。
シュワシュワするのは、二酸化炭素が発生するからです。
クエン酸とベーキングパウダーは耳かき1ぱいずつがちょうどいいと思います。
量を多くしすぎると口の中が大変なことになります(笑)
ちなみに、四谷受験の皆さん、中学3年生の皆さん、
これは酸とアルカリが反応する中和反応の1つです。
反応式は覚える必要はないですが、こんな感じです。
C6H8O7+3NaHCO3→ Na3C6H5O7+3H2O+3CO2
(※数字は本来右下に小さく書きます)
中学2年生の皆さん、これは吸熱反応ですので口の中が少し冷たく感じるはずです。
吸熱反応については、4月第2週の理科の映像授業で話しているのでチェックしてみてください。
皆さんもお試しあれ!
56回の閲覧0件のコメント